

警報等発令時の休講
スクーリング(科目単位認定試験も含む)実施日の午前7時の時点で、以下の気象警報等の発令やJRが運休になった場合は、その日の講義をすべて休講にします。
ただし、警報等が当日の午前7時までに解除された場合は平常どおり講義を行います。公共交通機関の運転見合わせや本数を減らして運転されている場合もありますので、運行状況や周囲の状況に注意しながら通学してください。
なお、判断時刻(午前7時)の前であっても天候の悪化や公共交通機関の運休が予測され、スクーリングの実施が困難であると予想される場合には、休講を決定することがあります。
スクーリングの有無、スクーリング再開等については、『Web学修支援システム』や『通信教育部ホームページ』にてお知らせします。個別には連絡しませんので必ず確認してください。
休講になった場合の補講は、スクーリング予備日に実施します。実施日等につきましては、後日連絡いたします。
【休講となる気象警報等】
① スクーリング開催地に「暴風警報」が発令された場合(冬期に「暴風雪」警報が発令された場合)
② スクーリング開催地に「特別警報」が発令された場合
③ スクーリング開催地の市町村から避難勧告等*1の発令または発表された場合
④ スクーリング開催地周辺のJR路線が「運休*2」している場合
*1「避難準備・高齢者等避難開始」「避難勧告」「避難指示(緊急)」
*2「運転見合わせ」の場合は休講になりません
【警報が解除された場合の措置】
暴風警報等の解除時刻 | スクーリング開始時刻 | 科目単位認定試験開始時刻 |
---|---|---|
午前7時の時点で解除されている場合 | 平常通り | 平常通り |
午前7時を過ぎてから解除された場合 | 全時限休講 | 中止 |
【スクーリング開催地・警報等発表区域】
実施会場 | 開催地 | 警報等発表区域 |
---|---|---|
本学(高梁キャンパス) | 岡山県高梁市 | 高梁地域 |
本学(岡山駅前キャンパス) | 岡山県岡山市 | 岡山地域 |
本学(岡山キャンパス) | 岡山県岡山市 | 岡山地域 |
広島会場 | 広島県広島市 | 広島・呉地域 |
島根会場 | 島根県松江市 | 松江地区 |
教科書購入
専用サイトからから購入した場合には、一部を除き割引価格で購入が可能です。
なお、利用の際には専用サイトのユーザー登録が必要になります。
購入方法等については、『学修のしおり』をご覧ください。
また、参考書については、必要に応じて各自で購入してください。

(1)利用方法
①「紀伊國屋書店MyKiTS」をクリックしてください。
②(初めての方は、新規ユーザー登録から説明をよく読み利用登録を行ってください。)
③ 登録したログインID(メールアドレス)とパスワードを入力してください。
④ 履修登録を行った科目の教科書を選択し、購入してください。
⑤ 教科書配送時に、宅配業者に教科書代金等をお支払いください。
* | 「科目コード一覧」「教科書一覧」などは、web学修支援システムから確認することができます。科目コードで教科書が選択できるため、スムーズに教科書を購入することができますので、ご利用ください。 |
* | 専用サイトから購入手続きができない場合、「通信教育部教科書注文票」を通信教育事務課へ郵送またはFAXしていただくことも可能ですので、ご利用ください。 |
(2)購入期間
「紀伊國屋書店MyKiTS」からのテキスト購入は、3回に分けて受付を行います。期間内に申込みを行った場合は、一部を除き割引価格で購入可能です。
区分 | 受付期間 | 発送日 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年3月17日 ~3月24日受付分 |
3月31日発送予定 | 春学期・秋学期開講科目の販売 |
第2回 | 2022年3月25日 ~4月14日受付分 |
4月21日発送予定 | |
第3回 | 2022年4月15日 ~5月5日受付分 |
5月12日発送予定 |
(3)注意事項
- 専用サイトから購入できるのは、『学修の手引』に記載してある教科書です。
- 必要な教科書は、購入前には必ず『学修の手引』ご確認ください。
(すでにお持ちの教科書と同じことがありますので、十分ご確認ください。)
(4)お問合せ先
専用サイトへのユーザー登録や教科書発送についてのお問い合わせは、紀伊国屋書店 岡山営業所へお願いいたします。
紀伊国屋書店 岡山営業所
TEL 086-222-7312
受付時間 9:30~17:00(土日・祝日休)
E-mail okayama@kinokuniya.co.jp
注)紀伊國屋書店クレド岡山店ではございませんので、ご注意ください。
学修相談会
面談申込書(No.20)
証明書の申込み
請求書類が本学到着後、1週間(事務室閉室期間を除く)で発行しますので、余裕を持って早めに手続きを行ってください。各種証明書の請求手続きは、通信教育事務課宛に行ってください。なお、手続き方法は申込みを行う証明書ごとに異なりますので、所定の申込用紙により手続きを行ってください。 請求書類が本学到着後、1週間(事務室閉室期間を除く)で発行しますので、余裕を持って早めに手続きを行ってください。
「証明書発行申込書(No.10)」に必要事項を記入し、以下の1~4の書類を同封のうえ、通信教育事務課宛に郵送してください。
(1)証明書発行申込書(No.10)
(2)返信用封筒(宛名を明記し、返信用切手を貼付)
※返信用封筒の封筒規格は「(2)返信用切手・封筒の目安」に記載
※お急ぎの場合は、封筒に下記郵送料に速達料金を加えた額の切手を貼り、「速達」と朱書きしてください。
(3)各証明書発行に係る手数料(定額小為替)
※定額小為替はお近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で購入することができます。
※定額小為替の「定額小為替証書」と「定額小為替払渡票」は切り取らないでください。
※定額小為替の表面と裏面の記入欄には未記入でお送りください。
(4)学生証又は科目等履修生証の写し(本人確認書類)
※本人確認書類の写しは、本人確認のための証明書発行以外には使用いたしません。
※「保育士資格及び幼稚園教諭免許状の特例制度に関する証明書発行」については『学修のしおり』をご覧ください。
種類 | 発行対象 | 手数料 | 申請様式 | 備考 |
---|---|---|---|---|
学生証 | 正科生 | 1,000円 | №4 | 再発行のみ |
科目等履修生証 | 科目等履修生 | 1,000円 | №4 | 再発行のみ |
特別履修生証 | 特別履修生 | 1,000円 | №4 | 再発行のみ |
学校学生生徒学割証(学割証) | 正科生 | 無 料 | №9 | JR等の学生割引乗車券を購入する際、学生使用であることを証明する書類(使用目的限定) ※学割証使用開始日の1か月前から10日前までに大学に届くように申請してください |
在学証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | 在学中であることを証明する書類 |
スクーリング受講証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | スクーリング受講を必要とする科目について、全日程を受講したことを証明する書類 |
スクーリング受講予定証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | スクーリング受講を必要とする科目について、受講を予定していることを証明する書類 |
成績見込証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | 前年度までに修了した科目と授業科目の修了見込みを証明する書類。 |
成績証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | 前年度までに修了した科目の成績を証明する書類(卒業生については卒業までの成績証明) |
単位修得証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | 授業科目の修了を証明する書類 |
学力に関する証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | 教員免許状取得に必要な単位等を証明する書類。特例制度用の証明書については、備考欄に「特例」と記入してください。 |
卒業見込証明書 | 正科生 | 300円 | №10 | 本学卒業の見込みを証明する書類 |
卒業証明書 | 正科生 | 300円 | №10 | 本学卒業を証明する書類 |
在学期間証明書 | 全学生 | 300円 | №10 | 在学期間および休退学の状況を証明する書類 |
人物考査書 | 正科生 | 300円 | №10 | 進学・就職に必要な書類 |
推薦書 | 正科生 | 300円 | №10 | 進学・就職に必要な書類 |
資格取得見込証明書 | 正科生 | 300円 | №10 | 資格取得の見込みを証明する書類 |
資格取得証明書 | 正科生 | 300円 | №10 | 資格取得を証明する書類 |
幼稚園教諭免許所有者保育士 試験免除科目専修証明書 |
正科生 科目等履修生 |
300円 | №10 | 児童福祉法施行規則(昭和23年厚生省令第11号)第6条の11第2項の規定による保育士試験免除の指定科目専修を証明する書類 特例制度用の証明書については、備考欄に「特例」と記入してください。 |
駐車許可証 | 全学生 | 300円 | №17 | 本学(高梁キャンパス)駐車場の利用に必要な書類 |
また、推薦書と学割のように全く異なる種類の証明書類を同時に請求した場合、発行に日数を要する場合があります。
返信用切手・封筒の目安
請求通数 | 交付封筒規格 | 重量 | 切手金額 |
---|---|---|---|
1通(枚) | 定型郵便物(長形3号:120×235㎜) | 25gまで | 84円 |
2~4通(枚) | 定型郵便物(長形3号:120×235㎜) | 50gまで | 94円 |
1~2通(枚)英文の証明書 | 定形外郵便物(角形2号:240×332㎜) | 50gまで | 120円 |
3~6通(枚)英文の証明書 5~8通(枚) |
定形外郵便物(角形2号:240×332㎜) | 100gまで | 140円 |
7~11通(枚)英文の証明書 9~12通(枚) |
定形外郵便物(角形2号:240×332㎜) | 150gまで | 210円 |