よくあるご質問
よくあるご質問

出願について

入学試験はありますか。
通学制の大学のような学力試験はありません。
入学志願書の志願理由および、その他出願書類により総合的に選考します。
募集期間がⅠ期~Ⅲ期に分かれていますが、違いはありますか。

選考にあたり不利になることはありません。ただし、定員に達した時点で募集を行わない場合があります。

  • 1年次入学 :50名
  • 2年次編入学:30名
  • 3年次編入学:30名

※Ⅲ期出願の場合、入学手続きの都合上、前期の学修期間が短くなる不利益等があります。
※秋期募集(10月入学)は行っていません。

他の大学に在学中ですが、入学はできますか。

学校教育法に定められた高等専門学校(5年制)・短期大学・大学・大学院に在籍中の方は二重学籍となりますので、本学に正科生として入学することはできません。
ただし科目等履修生として学ぶことは可能です。

教員免許状や保育士資格に必要な科目だけ履修することはできますか。

科目等履修生として履修することができます。
ただし、「保育実習指導ⅠA」「保育実習ⅠA」「保育実習指導ⅠB」「保育実習ⅠB」「保育実習指導Ⅱ」「保育実習Ⅱ」「保育実習指導Ⅲ」「保育実習Ⅲ」「教育実習指導」「教育実習Ⅰ(初等教育)」「教育実習Ⅱ(初等教育)」「教職実践演習(幼・小)」の科目は、科目等履修生として履修することはできません。


 

(教員免許状を取得する場合)
幼稚園または小学校教諭免許状に必要な科目が一部不足したまま卒業された方は、卒業された大学・短期大学から「学力に関する証明書」を取り寄せ、不足している科目を確認した後、所在地の教育委員会に履修する科目に誤りがないか指導を受けてください。


※岡山県教育委員会ホームページより
免許を取得する方法は、取得している免許状や教員としての実務経験により様々な方法が考えられます。最適な取得方法をお伝えするために、次のものをご用意ください。

1.取得する免許についての学力に関する証明書(免許申請用の単位修得証明書)
 ※新法に読み替えたもの
2.既に取得している免許状、授与年月日等
3.学歴・教員としての勤務歴の詳細
4.その他
 ※来庁される場合は必ず事前に電話で連絡をお願いします。

 

 

(保育士を取得する場合)
保育士養成施設を必要な科目が一部不足したまま卒業された方は、卒業した保育士養成施設で履修する科目に誤りがないか指導を受けてください。

大学入学資格を持たないのですが、入学はできませんか。

満18歳以上の方であれば、特別履修生として規定の単位を修得することで、本人申請に基づき審査の上、正科生1年次への入学資格が得られます。修得した単位は入学時にすべて認定します。
ただし、正科生としての修業年限4年は短縮されません、また他の大学には入学できません。

身体に障がいがありますが、入学は可能ですか。

図画工作やピアノレッスンなど実技科目が多く開講されていますので、出願される前に通信教育事務課(TEL:0866-22-9191)までお問い合わせください。

入学式はありますか。

任意参加ですが、通学制と合同で毎年4月3日に高梁キャンパスで行っています。

PAGE TOP

編入学について

専門学校を卒業していますが、編入学は可能ですか。

専門学校(専修学校専門課程)の卒業者で、専門士の称号が付与された方、または修業年限が2年以上で、修了に必要な総時間数1,700時間以上である専修学校の専門課程を修了した方であれば、3年次編入学が可能です。
編入学の条件を満たしているかどうかは、卒業された専門学校に直接お問い合わせください。

※専門学校(専修学校専門課程)中退の場合には、編入学はできません。また、単位認定もできません。
※各省庁設置の大学校やNHK学園、職業能力訓練校を卒業されている場合も、編入学はできません。また、単位認定もできません。

他大学を退学していますが、編入学はできますか。

大学に1年以上在学し、31単位以上単位修得していれば、2年次への編入学が可能です。

※短期大学を退学した方は編入学できません。

高校の専攻科を卒業していますが、編入学は可能ですか。

平成28年4月から、一定の基準を満たす高等学校の専攻科の課程を修了されている場合には、大学への編入学が可能となりました。

高等学校等の専攻科の課程を修了した者の大学への編入学制度の創設に係る関係省令・告示の施行について(通知)(平成28年文科初第35号) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1370596.htm

短期大学を卒業して3年次編入学できますが、どれくらい単位認定はできますか。

編入学年次により認定できる単位数の上限は異なります。認定単位の上限は以下のとおりです。

  • 3年次編入学の場合:62単位(内スクーリング15単位)を上限
  • 2年次編入学の場合:30単位(内スクーリング8単位)を上限
大学を卒業していますが、3年次編入学をして保育士資格を取得できますか。

3年次編入学では保育士資格を取得することはできません。2年次編入学での出願手続きが必要になります。

※幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状取得を目指す場合には、3年次編入学することができます。

PAGE TOP

学費について

学納金を分割して支払うことは可能ですか。

可能です。
ただし、本学と提携した信販会社の学費ローン(学費の分割払い、最大12回) をご利用した場合に限ります。
なお、国民生活金融公庫や銀行の教育ローンを利用される場合には、納入期限までに一括納入していただく必要があります。

※学費ローンご利用にあたっては、信販会社による審査があります。
※年度途中に退学する場合でも、学費ローンの返済義務は残ります。
※2年目以降、新たに学費提携ローンを申込むこともできます。

学納金の納入期限はいつですか。
入学時の学納金は、入学手続き締切日までに銀行振込となります(学費ローン利用者を除く)。
2年目以降は、以下の時期に口座振替になります。

  • 授業料、科目登録料:3月14日
  • スクーリング履修料、実習費:5中旬頃


※口座振替日の概ね20日前に口座振替通知書を発送します。
正科生として入学した場合、卒業するまでにはどれくらいの費用がかかりますか。

以下の資格や教員免許状を取得して卒業する場合の学納金の目安は以下のとおりとなります。

  • 保育士資格を取得する場合:およそ940,000円(4年間)
  • 幼稚園教諭一種免許状を取得する場合:およそ895,000円(4年間)
  • 小学校教諭一種免許状を取得する場合:およそ895,000円(4年間)
  • 保育士資格と幼稚園教諭一種免許状を取得する場合:およそ1,090,000円(4年間)

※教科書代、スクーリングや実習での交通費・宿泊費等の諸経費は含まれていません。

学納金を分割して支払うことは可能ですか。

可能です。
ただし、本学と提携した信販会社の学費ローン(学費の分割払い、最大12回) をご利用した場合に限ります。
なお、国民生活金融公庫や銀行の教育ローンを利用される場合には、納入期限までに一括納入していただく必要があります。

 


※学費ローンご利用にあたっては、信販会社による審査があります。
※年度途中に退学する場合でも、学費ローンの返済義務は残ります。
※2年目以降、新たに学費提携ローンを申込むこともできます。

学費を延納したいのですが、可能ですか。

原則、認めていません。
入学年度は、入学手続き締切日までに入学金・授業料・科目登録料を納入していただくことになります。

※学費ローンをご利用される場合、入学手続き締切日までに入学金を納入していただく必要があります。

奨学金制度はありますか。

日本学生支援機構奨学金制度があります。
ただし、正科生の方で、スクーリングに全期間出席できる場合に限り、年1回(1か月分)貸与されます。

※入学後、10月1日~末日までに本学所定様式にて資料を請求してください。

PAGE TOP

資格・免許について

どのような資格や教員免許が取得できますか。

取得できる資格は以下の通りです。

  1. 保育士
  2. 幼稚園教諭一種免許
  3. 小学校教諭一種免許
  4. 社会福祉主事(任用資格)

※任用資格は、特定の職業ないし職位に任用されるための資格のことです。

すでに中学校教諭一種免許状を持っていますが、修得した単位は利用できますか。

すでに取得済みの教員免許状を利用(根拠法令:教育職員免許法施行規則第6条第1項の備考12)する場合は、ご自身で住民票のある都道府県(現職の方は勤務する都道府県)の教育委員会において本学で修得しなければならない免許法施行規則に定める科目区分等の必要単位についての確認を行ってください。
なお、都道府県教育委員会への相談の前にはご自身で根拠法令に基づいて本学で修得が必要な単位数等をお調べください。また、すでに取得済み免許状の「学力に関する証明書」や取得しようとする免許種の「学力に関する証明書」が必要になりますので、都道府県教育委員会ホームページ等でご確認ください。

※教育実習の単位修得が必要な場合、本学入学後に実習要件科目の単位修得が必要になります。
※岡山県教育委員会ホームページより
免許を取得する方法は、取得している免許状や教員としての実務経験により様々な方法が考えられます。最適な取得方法をお伝えするために、次のものをご用意ください。

1.取得する免許についての学力に関する証明書(免許申請用の単位修得証明書)
※新法に読み替えたもの
2.既に取得している免許状、授与年月日等
3.学歴・教員としての勤務歴の詳細
4.その他
※来庁される場合は必ず事前に電話で連絡をお願いします。
すでに幼稚園教諭二種免許状を持っていますが、どうしたら一種免許状が取得できますか。

幼稚園教諭二種免許状をお持ちの方が一種免許状を取得する場合は、教育職員免許法施行規則第10条の6第1項、第2項(根拠法令)に基づいて一種免許状を取得することが可能です。ただし、ご自身で住民票のある都道府県(現職の方は勤務する都道府県)の教育委員会において本学で修得しなければならない免許法施行規則に定める科目区分等の必要単位についての確認を行ってください。
なお、都道府県教育委員会への相談の前にはご自身で根拠法令に基づいて本学で修得が必要な単位数等をお調べください。また、すでに取得済み免許状の「学力に関する証明書」や取得しようとする免許種の「学力に関する証明書」が必要になりますので、都道府県教育委員会ホームページ等でご確認ください。
※岡山県教育委員会ホームページより
免許を取得する方法は、取得している免許状や教員としての実務経験により様々な方法が考えられます。最適な取得方法をお伝えするために、次のものをご用意ください。

1.取得する免許についての学力に関する証明書(免許申請用の単位修得証明書)
※新法に読み替えたもの
2.既に取得している免許状、授与年月日等
3.学歴・教員としての勤務歴の詳細
4.その他
※来庁される場合は必ず事前に電話で連絡をお願いします。

教育実習はどうしたら行うことができますか。
教育実習を行う前年度までに実習要件科目の単位を修得し、かつ教育実習同年度に実習指導スクーリングを受講し、実習許可を得ていることが必要です。
教育実習の期間はどれくらいですか。

10月から11月の期間に、「教育実習Ⅰ(初等教員)」を2週間、「教育実習Ⅱ(初等教員)」を2週間連続して行うか、又は2期に分けて行います。

教育実習先は自分で探すのですか。

はい。
事前に『教育実習マニュアル』をお送りしますので、幼稚園又は小学校を自己開拓し、内諾を得る必要があります。

3年次編入学ですが教育実習は入学年度にできますか。

できません。
教育実習を行う前年度までに実習要件科目が単位修得済である必要がありますので、最短で2年目になります。

小学校教員免許状取得に必要な介護等体験のみ実施できますか。

できません。
介護等体験は事前の手続きが必要になりますので、正科生のみ実施することが可能です。

保育実習はどうしたら行うことができますか。

保育実習を行う前年度までに実習要件科目の単位を修得し、かつ保育実習同年度に実習指導スクーリングを受講し、実習許可を得ていることが必要です。

保育実習の期間はどれくらいですか。

保育実習は、保育所での実習10日間、施設での実習10日間、保育所又は施設での実習10日間の計30日間行います。

  • 「保育実習ⅠA」(必修:保育所): 8月頃(3年次)
  • 「保育実習ⅠB」(必修:施設) :12月頃(3年次)
  • 「保育実習Ⅱ」(選択必修:保育所) : 8月頃(3年次)
  • 「保育実習Ⅲ」(選択必修:施設)  : 9月頃(4年次)

※実習期間は変更になる場合があります。

保育実習先は自分で探すのですか。

はい。
岡山県外で実習を希望する場合は、事前に『保育実習マニュアル』をお送りしますので、保育所および児童福祉施設を自己開拓し、内諾を得る必要があります。

※岡山県内で実習を希望する場合は、本学と岡山県保育士養成協議会が調整を行い決定します。

2年次編入学ですが保育実習は入学年度にできますか。

できません。
保育実習を行う前年度までに実習要件科目が単位修得済である必要がありますので、最短で2年目になります。

※「保育実習Ⅲ」(施設)は、4年次開講科目になっているため、3年目で履修することになります。

PAGE TOP

学修について

通信教育を始めるのに不安があります。

通信教育での学修開始前の4月初旬に新入生オリエンテーションを開催しています。
このオリエンテーションでは、専任教員が通信教育での学修方法や保育・教育実習について概要を説明します。また、学年に分かれて履修指導を行います。全体説明終了後、希望される方には個別相談をお受けします。今後の学習を進める上で非常に重要な説明を行いますので、可能な限り出席してください。

2年目以降もオリエンテーションはあるのですか。

在学生の方を毎年3月下旬に対象に「学修相談会」を実施しています。単位修得状況や保育・教育実習に向けた学習計画作成など、通信教育部教職員が個別相談をお受けします。

学修中に質問がある場合には、どうしたらいいのですか。

web学修支援システムの電子掲示板機能を利用して直接科目担当者に質問することが可能です。また、事務的な質問は、電子メールで質問を受付けています。もちろん、電話やFAXでの質問も受付けています。また、本学の専任教員へは直接メールや電話での問い合わせが可能です。

教科書はどのように買ったらいいのですか。

教科書販売専用サイトを利用して一括して購入することが可能です。ネット販売やお近くの書店、出版社から購入することも可能です。

スクーリング会場について教えてください。

スクーリングは原則として4月~8月と10月~2月に、高梁市:高梁キャンパス、岡山市:岡山駅前キャンパスまたは岡山キャンパスの5会場で開催されます。

  • 高梁市(高梁キャンパス)  :所在地 岡山県高梁市伊賀町8
  • 岡山市(岡山駅前キャンパス):所在地 岡山市北区岩田町2番5号
  • 岡山市(岡山キャンパス)  :所在地 岡山市北区奥田西町5番5号
  • 広島市(広島会場)
  • 松江市(島根会場)
※広島会場、島根会場では、一部科目を実施します。(受講者が一定数に満たない場合には開催されない場合はあります)

スクーリング日にどうしても仕事が休めません。どうしたらいいのですか。

まず可能な限りスケジュール調整を行ってください。どうしても休むことができない場合、スクーリング開催初日の8日前までに『スクーリング受講中止願』を提出してください。スクーリングは翌年度以降に再履修してください。

勤務先にスクーリング参加を証明する書類はありますか。

希望する方には、証明書発行申込手続きが必要になりますが、スクーリング受講(予定)証明書を発行します。

スクーリング参加に学割は使えますか。

正科生の方に限り、スクーリングや科目単位認定試験、実習等の時に使えます。
ただしJRで片道100㎞を超える場合のみの発行となります。(旅行や帰省の目的では使用できません。)

科目単位認定試験は3日間で好きな日に受験すればいいのですか。

科目ごとに実施日が決まっていますので、好きな日に受験することはできません。試験日や時間割については、添削課題返却時(春学期:7月下旬、秋学期:12月下旬)にお知らせします。

試験日にどうしても仕事が休めません。どうしたらいいのですか。

まず可能な限りスケジュール調整を行ってください。どうしても休むことができない場合には、 欠席する理由を証明する書類を添えて追試験手続きを行ってください。
ただし、通信教育部教授会の審議により追試験が許可されない場合があります。

ピアノは自由に使用できますか

高梁キャンパスにあるピアノレッスン室が使用できます。(要予約)
土曜日や日曜日もピアノレッスン室の開放日であれば使用することができます。

※開放日は、入学後にお配りする『学修のしおり』でお知らせしています。

添削課題はいつ提出すればいいのですか。

前期開講科目は、5月1日から7月3日まで、後期開講科目は、10月1日から12月3日までが受付期間になっています。


※提出期限を過ぎての添削課題の受付はできません。受付期間内に提出ができなかった場合、再履修となります。

科目単位認定試験はどの会場で行われますか。

科目単位認定試験は、単位を修得するために実施する試験のことです。前期3日間(8月)、後期3日間(1月)、高梁市、岡山市、広島市、松江市の4会場で行われます。


※スクーリング科目(S)については、スクーリング全日程出席者を対象にスクーリング最終時限に実施します。

スクーリングはどれくらい出席すればよいのですか。

スクーリングは原則1科目が2日間で完結します(一部の科目を除く)。 年間のスクーリング科目数は目指す資格や免許により異なってきますが、目安として以下のような参加日数となります。

  • 保育士資格を取得する場合:47日程度(4年間)
  • 幼稚園教諭一種免許状を取得する場合:46日程度(4年間)
  • 小学校教諭一種免許状を取得する場合:43日程度(4年間)
  • 保育士資格と幼稚園教諭一種免許状を取得する場合:48日程度(4年間)
PAGE TOP

卒業について

卒業までに何年かかりますか。

最短の在学期間は、以下のとおりです。

  • 1年次入学の場合 :4年(最長8年間)
  • 2年次編入学の場合:3年(最長6年間)
  • 3年次編入学の場合:2年(最長4年間)
卒業必修科目はありますか。

「英語Ⅰ」「情報処理」「子育て支援論」「子ども文化論」「子ども発達教育演習Ⅰ」「子ども発達教育演習Ⅱ」の計6科目10単位が卒業必修科目になります。

卒業単位は何単位ですか。

6科目10単位の必修科目を含み124単位以上、そのうちスクーリング単位30単位以上になっています。

※2・3年次編入学生の方は、既修得認定単位数を124単位から差引いた単位数が卒業に必要な単位数となります。

卒業したくない場合は、卒業を延期することはできますか。

できません。
卒業要件を満たした場合、資格や免許に関する科目の単位修得の有無に関わらず卒業となります。

卒業式はありますか。

任意参加ですが、通学課程と合同で毎年3月22日に高梁キャンパスで行っています。

PAGE TOP

就職について

就職指導はしてもらえるのでしょうか。

離職者の方であれば、就職に関する相談をキャリアサポートセンター受付けています。また、通常業務日であれば求人情報、就職関係資料を閲覧することもできます。

PAGE TOP